スーツケースや自転車にも。Ai×指紋でワンタッチ開錠可能なスマートロックをご紹介

自宅の鍵に限らず、ツーリストや全国を飛び回るビジネスマンを中心に、自転車やスーツケースの鍵もスマート化できる小型タイプのスマートロックの活用が広がってきています。
スマートロックの中にはICカードやスマートフォン等での施錠会場が可能なものや、ダイヤル式のタイプもありますが、やはり旅行や出張などで荷物が多い時にはそういった開錠施錠の作業も煩わしいものです。
そんなお悩みを解決すべくAiを搭載したことで指紋認証のワンタッチで開錠ができるスマートロック『TRAVELOCK2』が登場しました。
今回は、この『TRAVELOCK2』について詳しくご説明していきたいと思います。
この記事の目次
指紋で開錠するAiスマートロック『TRAVELOCK2』
『TRAVELOCK2』はクラウドファンティングで人気を集めたスマートロック『TRAVELOCK』の二代目になります。一代目のスマートロックと比べて、TSAロック(口述で説明)対応、ワイヤーのポップアップなどの機能改善を盛り込み、より高性能に生まれ変わりました
主な仕様について
型番 | FL-S2 TSA |
充電ケーブル | 5V/200mA |
電池容量 | 120mAh 3.7V |
指紋採取時間 | 最大0.5秒 |
読み取り時間 | 最大1秒 |
作業温度 | -20℃~55℃ |
湿度 | -40%RH~90%RH |
認証混乱率 | 0.1% |
認証失敗率 | 0.002% |
指紋登録数 | 最大10組 |
防水機能 | IP65 |
サイズ | 65×26×16㎜ |
重量 | 87g |
ワイヤー | 130mm |
カラー | ブラック、シルバー |
Ai×指紋認証で高セキュリティを担保
通常のスーツケースや自転車用のスマートロックは、Bluetoothでペアリングするものが多いですが、『TRAVELOCK2』はAiによって操作されるため情報漏洩の可能性を大幅に減少させることができます。
このAiがどう活用されているかというと、持ち主の指紋を日々記憶、アップデートしていくことができるという点です。最大容量は508DPIであり、わずか0.5秒で繊細な指紋の質感を完全認識することが可能になります。
また、指紋認証は偽装することも可能であることから、セキュリティ性が低いのではと懸念される場合もありますが、『TRAVELOCK』のAiを搭載した指紋認証は人の指紋のみに反応するため、偽のシリコンや是らゼラチンの指紋はセンサーから認識されません。
100kgの荷重に耐えられる強靭設計
更に『TRAVELOCK2』は頑丈な亜鉛合金を使用しているため、強い力が加わっても破壊されないように設計されています。最大100kgまでの荷重に耐えることが可能です。更には、ロック部分のワイヤーは304グレードの高強度ステンレススチールでできていますので、5000Nの衝撃耐性があります。
悪意のある者によって鍵を破壊される心配がありません。
10パターンの指紋登録が可能
『TRAVELOCK2』にはAiを搭載した高度な指紋センサーが搭載されており、360度すべての方向で指紋を読み取ることができます。
また、最大10パターンの指紋を登録できるため、友人や家族との共有も簡単です。
バッテリーの持続は2年間
『TRAVELOCK2』は1度満タン充電をすると2年間持続させることができます。充電式のスマートロックの中には、約1か月しか充電が持たないものもありますが、『TRAVELOCK2』であれば長期の旅行などで、スーツケースを持ち歩く方、自転車を一定の場所に置きっぱなしにしてしまう可能性がある方でも充電が切れる心配がありません。
アメリカ入国時に使える『TSAロック』とは?
前述の『TSAロック』とは何だろうと思っている方も少なくないはずです。『TSAロック』とはアメリカ運輸保安局によって認可、容認された鍵のことを指します。
というのも、同時多発テロ後、アメリカの入国時のセキュリティチェックが厳重化したことで空港において荷物を預ける際、鍵をかけないという決まりがつくられました。万が一『TSAロック』に対応していない荷物に鍵をかけたま預けてしまった場合、鍵を破壊されて荷物の中身を検査される可能性もあります。
一方『TSAロック』の場合はTSA職員が特殊なツールで開錠、検査後はせじょうして返却してくれるという規則になっています。つまり、ロックした状態で荷物を預けることができるというわけです。
スマートロックに限らず、スーツケースなどの鍵穴の近くに赤いひし形のマークを見かけたことがある方はいらっしゃいませんか?これが『TSAロック』のマークになります。
アメリカへの渡航予定がある方等はこのロックシステムを搭載したスマートロックを選ぶと良いでしょう。
アウトドアなど様々なシーンで活用
ここまでにご紹介してきた通り、『TRAVELOCK2』は軽量で多機能な指紋認証スマートロックですので、場所を取らず場所を選ばず様々なシーンで活用することができます。例えば、玄関、バッグ、スーツケースなどの荷物、自転車等です。従来のロックやBluetooth、通常の指紋認証などと比較すると、『TRAVELOCK2』はキーレスである上にAiを搭載していることからより安全性が高いといえるでしょう。
特に、旅行者、出張の多いビジネスマン、自転車通勤の方等は、移動中に鍵をなくしてしまったりたくさんの荷物の中から鍵を探す必要があったりする場合がしばしばあるのではないでしょうか。『TRAVELOCK2』の高セキュリティ且つ軽量なスマートロックであれば、安心安全もスマートに守ることができます。また、延長ワイヤーを使用することによりたくさんの荷物をロックするだけでなくスペースを節約することも可能です。
まとめ
『TRAVELOCK2』はAiを搭載したことで指紋認証により正確性や高セキュリティ性を持たせることができるようになりました。安心安全をワンタッチで守ることができるのは非常に便利でうれしいですよね。特に、旅行が多い方、出張が多い方はできるだけ鍵は少なく簡単に施錠開錠できるものが理想的です。
自転車の鍵や、海外旅行時などにおすすめのスマートロックは下記の記事にも何点かご紹介しておりますのでご覧ください。
とはいえ、今後はAi技術も進化していくでしょうから、『TRAVELOCK2』に限らず様々なスマートロックにAiが当たり前のように搭載されていくのではないでしょうか。